詰将棋の重要性

こんにちは!Banbooです。

 

 

今日は詰将棋の重要性について書いていきたいと思います。

 

詰将棋が将棋の棋力の向上に有効であることはどの記事でも言われていて、誰もが理解していることだと思います。しかし、そうは言われても地味で難しく、あまり継続して取り組むことが出来ないのが詰将棋だと思います。

 

僕は半年ぐらい前に毎日詰将棋を解いている時期があって、その時は感じなかったのですが、その三か月後ぐらいに、詰将棋をやめると同時に勝ちきれない将棋が多くなりました。その時詰将棋の重要性を感じました。

 

以前、なぜ僕が詰将棋を継続させることが出きなくて、やめてしまったかというと一問一問解いていても、将棋が強くなっている感覚が感じられなかったからです。

そりゃそうです。何事も継続しなければ成果は上げられず、すぐに結果が目に見えることはありません。

当時の僕はそれがわからず、詰将棋をやってもうまくなるわけではないから、「まずは実戦を積まなければならない」と自分に言い聞かせてさぼっていました。

詰将棋をたくさん解いているときに負けたりすると、やっぱり今の自分に必要なのは、詰将棋以外の勉強なんだなと思ったりします(笑)

しかし、現在では、実戦から詰将棋の重要性を学ぶことが出来たため、例え詰将棋を継続してたくさん解いているときに負けたとしても、「今はまだ勝てないけど、今後月日とともに自分は成長していけるんだな」と思えるようになりました。

また、詰将棋をたくさん解いていくことで、一問一問考えて解くのではなく、直観がさえたり読みが簡単に見えるようになります。それを感じられてから、詰将棋を解くのが苦痛ではなくなり楽しく感じるようになりました。

上達、成長を楽しむようになるのが棋力向上に一番なのだと、僕ながら感じることができました。

 

詰将棋に関してですが、おすすめなのは詰将棋作家さんが作ったような詰将棋を解くことです。やはり、プロの作る将棋は難しく一手詰みや三手詰みでも頭をひねる問題となっています。また、そういった難しい詰将棋を解いていると達成感や満足感を感じられるため、継続しやすいというメリットもあります。

僕が詰将棋を解くのに利用しているのは、みんなの詰将棋というアプリです。みんなの詰将棋は難しい問題が多く問題数も多いので、僕は重宝しています。

また、継続させるという点を僕は重視しているので一日に解きすぎないということも大事だと思っています。

一日に30問解くことが出来たら素晴らしいですが、これを継続させたいと思うとなかなか難しいと思います。

そこで解く問題数を減らしていったりすると、過去の自分に負けた気がしてモチベーションの低下につながると思います。

これは僕がそうであるからということであり、完全に人によって取り組みやすさが違ってくると思うので、それぞれに合った方法で取り組むのが一番だと思います。

僕は、現在七手詰みを一日五問解いて、それ以上は解きたくなっても解かないようにしています。その代わり、毎日必ず五問解き続けるようにしています。

 

詰将棋は実戦と比べて地味であり、とっつきにくさもある勉強法だと思いますが、継続していくことで必ず棋力向上につながると思うので一緒に頑張りましょう。

ありがとうございました。